![]() |
<ホーム> | 出品ページの書き方→ |
●個人が参加できるインターネット上のオークション、いわゆる「ネットオークション」が盛んなようです。
みなさんも話に聞いたことくらいは、あるかもしれません。
衣類や日用品、CD、チケット等から、車やパソコン、”○○情報”など、ありとあらゆる商品が取り引きされています。 管理人の私は、約2年前から出品・落札ともに良く利用してきましたが、 最初はすごく不安だったのを覚えています。 それで実際に体験して感じたこと―注意点やコツ、アドバイス―などを少しずつ書いてみたいと思います。 これから参加しようと思っている方、既に参加しまくりの方、もし参考になれば幸いです。 |
ネットオークションとは? |
---|
「オークション(競売)」とは、「公開でせり合い、落札価格を決める」販売法の事です。
ある商品に対して、大勢の人が「この値段で買いたい」と、金額を提示し合い、
最終的に、いちばん高い金額を提示した人が商品を入手できます。 「チャリティーオークション」という言葉を聞いた事があるかもしれませんが、 これは売り上げを慈善団体などに寄付するオークションの事です(余談)。 1995年の古物営業法改正により、参加資格が緩和されてから、 一般の人も広く参加できるようになりました(ちょうどインターネットが普及し始めた頃と重なりますね)。 欲しい商品を安価で探したり、不用になった物を誰かに活用してもらったりと、 リサイクルという意味では、財布にも地球にも優しい行為なのかもしれませんね。 |
★基本的なオークション用語は、次の3つです。
|
★基本的な流れは、次のようになります。 「誰かが商品を出品」 ↓ 「欲しい人が金額を提示して入札」 ↓ 「最高値をつけた人が落札。入札者が1人なら、その人が落札」 ↓ 「出品者と落札者が連絡を取り合い、落札者は商品を入手」 (落札後の連絡は、Eメールで行なう場合がほとんどです) |
★以上が基本になります。基本的な流れが分かっていれば、あとは各オークションサイトに参加登録をします。
サイトごとに特徴がありますが、基本的な流れは一緒です。代表的なサイトには、次のようなものがあります。
◎Yahoo!オークション ◎ ◎MSN オークション 私が利用経験があるのは、上記3つです。規模が大きい方が安心できたためです。
・オークションサイトやや最強リンク!
![]()
![]() 以上はオークション参加前の基礎知識です。次からは、写真の撮り方や見せ方のコツ、 |
<ホーム> | 出品ページの書き方→ |