選択 ボタン使用

名前、名付けの本 <ホーム> 子育て、育児の本

 妊娠、出産

分娩台よ、さようなら―あたりまえに産んで、あたりまえに育てたい
cover
大野 明子 (著)/1999年7月 メディカ出版

自らの体験をもとに日本でただ一人、自宅出産専門の産科医としてスタートした著者が贈る、妊婦へのメッセージ。妊娠も出産も、その主体は妊婦のものである事、きちんとした知識を得る事の大切さを気付かせてくれる貴重な1冊。「本当に安全な出産とは何か」を解き明かしてくれる理論的で読み応えのある内容は、数ある出産本の中でも最高のものの一つ。
子どもを選ばないことを選ぶ―いのちの現場から出生前診断を問う
cover
大野 明子 (著)/2003年5月 メディカ出版

上記の本と同じ著者が贈る1冊。技術本位ではない、出生前診断の本質や、産まないことを選ぶ意味などについての生きた情報を紹介する。臨床遺伝医・長谷川知子へのインタビューや、ダウン症の子どもを持つ親達との座談会も収録。
妊娠レッスン―赤ちゃんが欲しいすべてのカップルへ
cover
放生 勲 (著)/2002年6月 主婦と生活社

より妊娠率を高めるための「ふたりでできるタイミング法」を紹介。短期的に人工授精、体外受精へと進む不妊治療のあり方に警鐘を鳴らし、より心身に負担の少ない妊娠法を解く。基礎体温表の重要性や、漢方薬の魅力などについても説く。―これまでに私の元に届いた4,000通のメール、400人を超えるカウンセリングの経験をベースにしています。「不妊治療は妊娠のための一つの選択肢と考えましょう」―著者より
不妊治療はつらくない―むだな検査や薬がふたりの赤ちゃんを遠ざける
cover
加藤 修 (著)/2002年4月 主婦の友社

不妊治療専門医の第一人者である著者と、そのスタッフ達が贈る、これまでの不妊治療の常識を覆す画期的な一冊。出口の見えないトンネルの中で苦しむ人達に、妊娠へと結びつく最短の道のりを伝授する。現在不妊に悩んでいる人達はもちろん、最先端の生殖医療に関心のある人々にとっても、読みごたえのある内容に仕上がっている。
新米パパのための妊娠・出産ブックレット...
足立 智昭,中里 佐智代,佐々木 和子(著)/2003年5月 中央法規出版

妊娠・出産を夫婦で乗り越えるためのブックレット。誰でも理解できるよう、イラストや表を多用して解説。出産や育児への父親の参加&責任は欧米では当たり前のことでも、日本ではまだまだ社会も男性側も意識が低い。こういう本を一冊買っておくのも良いかもしれない。
What to Expect When You're Expecting
cover
Arlene Eisenberg, Heidi Murkoff, Sandee E. Hathaway (著)
/2002年4月 Workman Pub Co.

アメリカでは誰もが知るベストセラーの妊娠・出産ガイドブック。妊娠の各月にどのような事が想定されるかを、ユーモアを交えて丁寧に解説。実用度の高い内容です。専門用語以外は難しくないので、海外で出産を経験する人はもちろん、妊娠・出産に関わる、すべての人に贈りたい一冊。日本語訳(下記)も出ていますが、原版が断然おすすめ。
月別の妊娠できごと事典
cover
井上 裕美, 星野 妙子 (翻訳)/1999年12月 メディカ出版

アメリカで大反響となった上記ガイドブックの日本語訳。妊娠のそれぞれの段階で、どのような事が起きるかを、ユーモアを交えて丁寧に解説。父親の役割についての詳細な解説は、日本の本に類を見ない。甘ったるい出産本に抵抗がある人にお勧めの、知的で実用度が高い一冊。
妊娠中の食事と栄養BOOK―健康な赤ちゃんを出産するために
cover
堀口 貞夫,浜内 千波,今田 みどり(著)/1997年5月 成美堂出版

おなかの赤ちゃんがすくすく育つためには、毎日の食事内容が重要なポイントです。バランスのよい栄養、正しい味付けと摂取カロリー等が一目でわかるメニューを多数紹介。何を食べてはいけなくて、何を食べると良いか、等を解説した、おいしく健康的なマタニティライフを応援します。
わたしがあなたを選びました
cover
鮫島 浩二 (著), 植野 ゆかり (絵)/2003年7月 主婦の友社

「いのち」に感謝する愛の詩。産婦人科医である著者が、お産について考えていたある夜、言葉があふれるままに書きとめた一編の詩が人から人へと伝わり、小さな絵本になりました。子育てに疲れた時、行き詰った時この本を開き、心から愛しいと感じた親子関係の原点を思い出し、また元気になってほしいと著者は述べています。
2001年 婦人生活社刊の再刊。
おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと
cover
池川 明 (著)/2002年10月 リヨン社

産婦人科医である著者が、「わが子の、胎内あるいは出産時の記憶」をまとめたもの。1才〜6才くらいまでの子供たちが語る「おなかの中にいたときのこと」「生まれたときのこと」など、生命のつながりと誕生の不思議を感じさせる1冊。
えらぶお産
cover
大葉 ナナコ (著)/2003年9月 河出書房新社

「趣味はお産、特技は安産です」という著者が贈る、とびきりのお産エッセイ。助産院、病院、自宅、クリニックでの助産師持ち込み出産など、様々なパターンの実体験に裏打ちされた出産アドバイスが、不安を払拭してくれるかもしれません。人間の体の神秘、月経や妊娠のしくみ、心と体のつながり等、知っているようで知らない情報が満載。
はじめての妊娠・出産・育児...
竹内 正人 (著)/2002年4月 ナツメ社

はじめての妊娠、出産、育児のための本。妊娠初期から乳幼児期までのさまざまな疑問・悩みにアドバイス。お母さんと赤ちゃんに安心メッセージを贈ります。
1月生まれの赤ちゃんの本―誕生前から満1歳までの成長とケア 誕生月別赤ちゃんの本シリーズ
cover
日本放送出版協会 (編集),榊原 洋一(監修)/2001年10月

赤ちゃんの誕生月に合わせて、生まれる前から満1歳までの成長とケアのヒントを、季節の変化にあてはめて解説。簡単な予定表や、手形と足型を記録するページもあるので、誕生の記念に持っていたい一冊。プレゼントにも、お勧めです。1月〜12月まで、各月そろっています。
2月生まれ3月生まれ4月生まれ5月生まれ6月生まれ7月生まれ8月生まれ9月生まれ10月生まれ11月生まれ12月生まれ
名前、名付けの本 <ホーム> 子育て、育児の本

Copyright © 2003 apie, All rights reserved.