読みや意味を調べる |
好きな漢字、使いたい漢字があれば、漢和辞典でどのような読みや意味があるか、チェックしておくと良いです。
読みは、音読み・訓読みのほかに「名乗り」と呼ばれる、姓名用に特別に使える読みもあります。
響きから漢字を探す場合にも、漢和辞典が役立ちます。
「この読みをする漢字は?」と探してみると、意外に沢山の候補があったり、発見も多いかもしれません。
また、漢字の意味も漢和辞典で調べられます。
中には意外な意味を持ったものもあるので、「良いと思っていたのに、こんなおかしな意味があった」なんて、
後から複雑な気持ちにならないよう、名前の候補が出てきたら漢字の持つ意味もチェックしておきましょう。
ただし、あまり一般的ではない否定の意味があった場合は、それほど気にしなくて良いと思います。
他に一般的な意味があれば、そちらを重視して差し支えないでしょう。ただ、どうしても気になるなら、やめたほうがいいでしょう。
|
画数チェック |
姓名判断を考慮する場合、正しい画数を知る必要があります。
画数も漢和辞典で確認できるので、ぜひチェックしてみて下さい。また下記のようなサイトもあります。
- ■インフォシーク漢字辞典
- 漢字・読み・部首・画数から検索できます。画数は新字体です。オリジナルのデータベースなので、最終的な詳細は、お手持ちの漢和辞典で確認して下さい。
|
■オフラインの漢和辞典&育児百科はこちら。一家に一冊、置いておきたい定番ものです。
 |
育児百科 はじめて出会う 育児の百科 (小学館)
からだ・ことば・こころ、の3つの分野の専門家が最新のデータをもとに執筆した育児書。赤ちゃんが誕生する前の準備から、お子さんが就学する年齢になるまでの育児法、病気やけがの応急手当てや治療法などの医学、おっぱいや離乳食の与え方など、子育てに役立つ知識や最新情報を、イラストを使って具体的にやさしく解説。オリジナル発育表付き。 |
 |
広辞苑 (第5版) (岩波書店)
一家に一冊の定番辞典。第一線の専門家が全項目を見直し、全面大改訂した最新版。付録として、日本文法解説、活用表(動詞・助動詞・形容詞)、仮名遣いについて、送り仮名について、漢字・難読語一覧、人名用漢字一覧、外来語の表記、ローマ字のつづり方、アルファベット略語、西暦・和暦対照表がある。 |
その他のお勧め辞書や名付け・出産・育児に役立つ本は 「本のご紹介」ページへどうぞ。
Copyright © 2003 apie, All rights reserved.